亀足登山隊が行く!リハビリトレイル

むかし歩いたように山を徘徊したい。 無理せずゆっくりと、いつかは辿り着くであろう亀足で・・・

カテゴリ: 亀足やま紀行

2016年8月10日に登った記録です。
160811将監峠-禿岩01

奥秩父・将監峠


こんにちわ、亀足隊長です。
わ~!我慢できないっ!
何がって? それはテント泊のことなんです。
股関節を患ってから、荷を家族などに担いでもらって幾度かテン泊をしていたのですが、ほとんど単独で山に行くようになってから、願いが叶っていません(;_;)
さすがに一人で全装備を担いだ縦走は、不肖小生の股関節にはムリというもの・・・
涙ながらに大好きなテン泊を我慢していたのですが、もう辛抱タマラン💦

天場までは、極力楽チンなアプローチをとり、幕をデポしてピストン。
これなら調子の上がってきた今の小生でも可能かも?
・・・ということで、三ノ瀬から「将監峠(しょうげんとうげ)」に入ってテン泊し、奥秩父主脈縦走路の絶景の地「禿岩(はげいわ)」ピストンにTryして見ることにしました。
前回に続いて不肖小生が大好きな、奥秩父・多摩川水源域の山行きです。

「たまには地ベタに寝たい」と思うのは変態でしょうか💦

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2016年7月30日に登った記録です。
160730西御殿岩17

こんにちわ、亀足隊長です。
奥秩父は一ノ瀬一帯の多摩川水源域・・・
不肖小生の心の師、木暮 理太郎や田部重治が開拓した山域であります。
奥秩父にしては嫋やかな尾根を持ち、唐松林と清らかな沢が筆でなぞったように広がる・・・
そんな山の空気に魅せられて、かれこれ30年以上も、この辺りを徘徊しています。
はるか戦国時代では牛王院金山の開発。江戸時代では幕府直轄の御留山。
明治に入って御料林と歴史を重ねてきたこの一帯は、明治後期になると東京市長の尾崎行雄が市民の給水保全のために水源地として確保し、多摩川源流の森として今に至っています。
そんな水源域を一望できる絶景の地「西御殿岩(にしごてんいわ2075m)」を多摩川集水域最高峰の「唐松尾山(からまつおやま)2109m」から尾根通しのバリで歩いてみることにしました。
奥秩父主脈で「筆頭お気に入りスポット」の西御殿岩は、9年ぶりの訪問となるのでワクワクです

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2016年7月15.16日に登った記録の二日目です。
160715飛龍天平16

夜が明けた。
ガスってはいるものの、雨はやんだままのようだ。
不肖小生の股関節といえば・・・
OK!回復しているじゃないか。
ありがたや三条の湯。
傷を癒やした鹿の気持ちがよくわかったのである。
さすがに肌寒いので、昨日乾かしたレインウエアーに袖を通し、日の出とともに出発ス。
160715飛龍天平17


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

16年7月15.16日に登った記録です。
竜喰山の向こうに大きな飛龍山
西御殿岩から

160715飛龍天平01


こんにちわ、亀足隊長です。
ここのところ計画的に、長めの尾根を歩いてきました。
それは今回の山行きのため。
小生の股関節には、かなりハードルが高いのですがこの「丹波天平」(たばてんでいろ)を一度歩きたかったのです。
2002年に「鹿倉山」(ししくらやま)から望んだとき、大きな「飛竜山」(ひりゅうさん)から落ちる伸びやかな丹波天平の印象が忘れられませんでした。
どうせなら、その飛竜山(2077m)から降りて行きたいと考えると、けしてアプローチのいい山ではないので、その思いは延び々々・・・
まぁ、アルプスなどに優先順が負けてしまった事情もありますが💦
今年の冬あたりから「ひょっとして行けるかも。」とムクムク思いが湧き上がり、リハトレの目標となっていました。
さあ、どうアプローチをとるかな?
当然、今の小生では日帰りはムリ。重荷もダメなんでテン泊もムリ。
ってことは、「三条の湯」にお世話になるしかありません。
昔はほとんどやらなかった小屋泊を決意すると、ルートはあっさり決まりました。
後山林道→三条の湯で湯浴み&小屋食三昧→飛龍山→サオラ峠→丹波天平→親川
これでやっと憧れの幽玄の森を歩くことができます。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2016年7月2日に登った記録です。

左から藤尾山、犬切峠、二本楢、石保戸山の小連山
笠取山方面から

160702石保戸01

こんにちわ、亀足隊長です。
今年ももう七月・・・
暑い夏がやってきます。
不肖小生の奥多摩徘徊はシーズンオフ。
少しでも標高を上げて蒸し暑さから逃れたいものです。
昔は北アルプスなど一万尺をめざして歩くようにしていたのですが、リハビリトレイルを実践している小生にはまだムリ。
奥秩父山塊あたりが精一杯です。
かといって奥秩父をバカにはしていません。
毎年、夏が終わって車道が凍結するまでは必ず歩いていた大好きな山域です。
今年の奥秩父あるき初めは、これまた小生が大好きな防火帯の尾根を持つ「石保戸山」(いしやすどやま)にしました。
笠取山の南方ににあり、管理されていないという意味ではバリエーションの山です。
久しぶりの奥秩父にワクワクしながら落合から林道に入り、高橋の集落に車を停めました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2016年6月18日に登った記録です。
MIniYamatougei
白倉大岳01

大岳山(赤いラインが白倉からの尾根)


こんにちわ、亀足隊長です。
いやいや前回は股関節がシビれ、身体が上がらなくなって参っちゃいました💦
それでも赤杭尾根を降りることができて満足でしたし、そのシビレ自体も早く回復してなんの問題もありませんでした。
ただ、そのシビレは何が原因だったのか分かりません。
また今回もシビれだすのではないかと不安ではありますが、そろそろ大嶽神社詣でにも行きたくなったので、慎重に様子を見ながら登ってみることにしました。
どうせ行くなら大嶽神社へ正しく詣でたいので「里宮」のある白倉から表参道をたどることにしました。
そして下山は、バリエーションの鍋割山北尾根で大楢峠へ出て鳩ノ巣へ降ります。
万が一またシビレが発生しても、御岳ケーブルカーにエスケープできますしね。
この鍋割山北尾根を歩くのは14年ぶりで明るいススキの尾根という印象が強いところ。
楽しみと不安を抱えながら、白倉でバスを下車しました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2016年6月4日に登った記録です。
MIniYamatougei


岩茸石山から川苔山
左に伸びているのが赤杭尾根

160604赤杭尾根01


こんにちわ、亀足隊長です。
ここのところ、快調に尾根歩きを楽しめています。
今回は、ちょこっと調子に乗って長めのトレイルを歩いてみたくなりました。
以前からとても気になっていた赤杭(あかぐな)尾根です。
赤杭尾根は、奥多摩町は古里の北方ズマド山から頭をもたげて川苔山の隣1327mの曲ヶ谷北峰(まがりがやほっぽう)に続く、東部奥多摩では長い部類に入る尾根です。
さすがにこの尾根を登路にとる人も少なく、人気の川苔山周辺でも比較的静かに徘徊できる尾根です。
今回のルートは、長い林道歩きを覚悟して、大丹波から獅子口を経由して川苔山に登り、一路赤杭山を踏んでJR古里駅へと赤杭尾根を下る計画を立てました。 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2016年5月21日に登った記録です
MIniYamatougei

岩茸石山から望む棒ノ折と黒山

160521棒ノ折山01b

こんにちわ、亀足隊長です。
不肖小生、何かここのところ尾根歩きにハマっているようです
何処を歩こうかと地図を眺めているとき、何気に尾根のルートばかりを辿っている自分に気が付いたのです。
確かに初夏の丹波天平を視野に入れてのリハトレではあるのですが、やはり周りの地形を見ながら歩ける尾根はいいものですね。
今回は東京・埼玉の県界にある棒ノ折山から高水三山の岩茸石山、惣岳山へとつながる尾根を辿ることにしました。
棒ノ折山への取付きは、JR川井駅からバスで清東橋へ入れば飯能側からよりも楽チンです。

実はこのルート、18年ほど前の夏に痛い目にあっているんです
夏の炎天下の中に歩いたので「大バテ」・・・
当時は「熱中症」という云い方はしなかったので、そう思ったのですね。
しかし今よく考えてみると、まさに「熱中症」の状態でした。
岩茸石山のテッペンで、周囲の目もはばからずモロ肌脱いでひっくり返ってました
フラフラしながら下山し、当時は潤沢だった惣岳山直下の水場で水をガブ飲み。
何リットル飲んだのだろうか、その後はシャッキリした記憶があります。
不肖小生それ以来、夏の奥多摩には足を踏み入れないようにしているのです。


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2016年5月14日に登った記録です
160514九鬼山01

こんにちわ、亀足隊長です。
前回は、ずっと気になっていた大岳神社詣を済ませ、再び「元気な頃に目を向けなかったメジャーなトレール探し」を続けます。
実は中央線沿線、富士方面にデッドスポットが多いのです。
谷が深くないわりに小ピークが多いイメージで、富嶽展望も人様が思うほど執着していなかったからだろうと思います。
今回は大月から河口湖へ向かう谷あいの入口、九鬼山を猿橋から尾根を伝って歩いてみることにしました。
何やら、高川山へ渡るリニアの橋を俯瞰できるそうです。運が良ければ、走る開発中のリニア中央新幹線が見れるかも・・・
んなこと不肖小生、全く興味をソソりませんて

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2016年4月29日に登った記録です
MIniYamatougei
160429大岳鋸01

大岳山から氷川へ延びる鋸尾根

こんにちわ、亀足隊長です。
ここのところ「いまだ歩いていないトレール」を徘徊していたので、久しぶりに亀足隊の総本山に行きたくなりました。
総本山、それは不肖小生が子供の頃、小平からも眺めていた「大岳山」です。
この顕著な山容は、地元の子供達から「おっぱい山」とも呼ばれ、遊んでいる空き地や路地からも思わず目に飛び込んでくる山です。
もう20数回テッペンを踏んでいるこの山には、様々な想い出がギッシリと詰まっています。
家族と歩いたり、今は無き大岳山荘の小屋番との親交、数々の山ダチとの宴会・・・
この想い出あつい大岳山から、氷川へ落ちていく「鋸尾根」を降ろうかと思い立ちました。
このあたりで、少し長い下りを歩いたらどうなるか試してみたくなったのです。
実は夏あたりには、ずっと気になっていた「丹波天平」を歩きたくて・・・
その様子見的な目的を合わせてケーブル御岳山駅に降り立ちました。
どうでしょ大岳山に行くのは、もう8年ぶりくらいになるでしょうか。
ワクワクです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ